駄目ログ
裸パーカー
2017/01/07 03:54
謹賀新年
2017/01/02 14:32
キーボードのお話
2016/12/26 23:20
SurfaceのUS ASCII配列のタイプカバーを米Amazon.comで注文してみました。
日本時間12月24日午前2時ごろに購入、その7時間後には発送され、本日12月26日に無事に届きました!
日本国内のショップからも購入できるんですが、なんか発送に数週間かかるとかで、……おかしいでしょ!!!!
米国の倉庫から発送しますとかあるけど、まじで?在庫抱えてるの?向こうでポチって、それをこっちに送るんでしょ?
そんなわけで、国内で買うよりはるかに早く購入することができました。
注文したタイプカーバの色は、今JIS配列で使っているやつと同じティールグリーン。
いい色ですよねコレ。
もう少し明るければ、ミクちゃん的な感じになって個人的期にはGOODなんですが。
え?なんで買ったかって?
買った理由……大したことないんだなこれが。
メインPCで利用しているキーボードFILCO Majestouchが日本語表記なしのJIS配列で、日本語があるのが落ち着かない。
あと、日常的にTeraTermを利用しているんですが、Alt+Vをかなり使うんで、JIS配列のタイプカバーだと、Altキーが小さくてイライラするんです。
Altキーの出番ってなかなか無いような気がしますが、日常的に使っているので、こんなちょっとしたことでも非常に気になってしまう。
初のUS ASCII配列のキーボード、もし配列的に気に入ったら、メインPCと会社のPCで使っているMajestouchもUS配列にしようと思います。
無線LANの、劇的ビフォーアフター
2016/12/24 01:29
今季アニメが終わり、悲しいです(´・ω・`)
来季のアニメ、あとでチェックしようと思います。
さて、話変わり、IEEE 802.11ac早すぎワロタ\(^o^)/
ルーターが100Mbpsまでしかでないのに、速度計測サイトで91Mbpsとか出たんだが....
まじなのか...これまじなのか?
実は、今まで2008年製の古い無線LAN親機を使っていてさ、まぁ遅い遅い。
Surface pro 4が1台あればいいってときも出来たので、家にいるときもメインPCは使わず、Surcafeのみで作業、って時間ができました。
そんななか、不満に思ったのが糞遅い無線LAN環境。
無線LAN親機の設置場所は僕の部屋、ルーターは遠く離れた居間。
幸いなことに、家中に這わせているLANケーブルがCAT5eだったので高速な無線LAN親機に交換してよかったです(´ω`)
ついでにスイッチングハブも1000BASEに交換して、家全体をギガビットイーサネットの環境に。
僕はほとんどのデータをネットワークドライブ(Samba)に保存しているので、有線LANでサーバーに繋がっているPCでの作業効率もだいぶ上がりました。
とくに写真データの転送。
もっと早くリプレイスしていればよかったと後悔orz
瑞鳳フィギュア2体目
2016/12/18 13:26
Sureface Pro4 買ったった!
2016/12/11 17:30
タイミング的に微妙ですが、Surface Pro 4 買ったった(`・ω・´)
春まで待てばPro 5 が....
買ったマシンのスペックは Core i5 / MEM 8GB / SSD 256GB のモデル。
スペック的にこれがいちばんいいんじゃないかと思いました。
買ったきったけかは今まで使っていたPro 2がどう考えても力不足。
Photoshop CCをPro 2にインストールして使っていたんですが、処理が重くて重くて...
あと、Pro 2 は本体が物理的に重い。1Kgと言っていいと思います。
物理的な重さからの解放、CPU的な重さからの解放、この二つを期待してこのタイミングでPro 4を購入を決意しました。
Surface Pro 4 Type Coverがキャンペーンで無料だったのも決め手のひとつ。
あれキーボードのくせに1万7千円しますしね。
僕の持ってるキーボードで一番高級なものになりましたw
初めてのWin10デバイス、顔認証便利すぎてやばい。
指紋認証とかなんなのって感じになりますね。
それ以外は、まぁWindowsですといった感じ。
この土・日で使ってみて、Surfaceと外部ディスプレイ、あとドックがあればこれでこと足りるんじゃね?って感じになっています。
しばらくは、Sureface Pro 4 だけで生活してみようと思います。
256GBのSSDで足りるの?って思う方もいると思いますが、基本的にデータはストレージサーバーに保存しているので、実際に操作する端末側のディスク容量を気にする必要はないんです。
This is a shopping of the future!
2016/12/06 22:46
Amazon Dash Buttonを買ってみました。
購入するのは、サントリーの天然水、スパークリングレモン。
いつも箱で買ってて、無くなるたびに注文が地味に面倒。かといって、決まった間隔で消費もしないので、定期便はやだ。
そんななかAmazon Dash Buttonっていう便利なものが出たのでこれは使うしかないと。
早速、一箱ぽちりました。
初回注文はボタン代500円値引きされる、超良心的。
個人的に残念な点は、機器のMACアドレスがわからず、無線LANのMACアドレスフィルタリングを無効にしたこと。
あとストラップを付ける黒いリングが、けっこう簡単に外れること。
なんか興奮した勢いで、CMでやってるAmazon Fire TV注文したった( ;゜Д゜)
スパッツ+ホットパンツ
2016/12/01 00:50
伊勢・志摩・鳥羽
2016/11/26 14:14
伊勢・志摩・鳥羽、初日と最終日が天気が微妙で残念でしたが、鳥羽水族館や伊勢神宮、美味しいお料理を満喫してきました。
今回の旅行は、新しいカメラOM-D E-M5 Mark II の初持ち出し。
電車やタクシーでの移動がメインだったので、このコンパクトで良い写りをするカメラは非常によかったです。
レンズを一通りそろえたら、K-5の出番が無くなりそうなくらい...
画像は旅の思い出をすうまい。
暗くてぶれぶれピンもあってないダイオウグソクムシ。
白黒加工した写真はオオグソクムシ。
トカゲなのかな...皮膚のうろこみたいなやつの解像感がすごかったので、レタッチしてより良い感じにしてみた。
風景写真は志摩半島の横山展望台からの眺め。
撮影直後雨になるくらいどんよりした灰色一色の景色でしたが、こっちもレタッチしてなんとなく爽やかな感じにしてみました。
お月様
2016/11/12 22:58
E-M5 Mark II にペンタックスのマウントアダプターを付け、SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを装着(`・ω・´)
マイクロフォーザーズ機に付けた場合、ワイド側、35mm換算1000mmになるこのレンズで、月を撮影してみました。
フォーカスはマニュアル、手ぶれがヤバイので、セルフタイマー12秒で撮影。
しょぼいSLIKの三脚なんで余計にね。
ちなみに、絞りもマニュアル操作。どのくらいか覚えていないです。
月ってズームしてみると、凄い早さで動いているんですよ。
ピント合わせ中もどんどんどんどん画面の端にね。
いろいろ苦労して撮影した1枚。
明後日11月14日はスーパームーン。
もし、晴れて時間が取れたら撮影してみようと思います。
現時点での天気予報は.....雨(´・ω・`)